Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1 2024特集 2025年最新】Yahoo!オークション フロンティア350 -ミニラボ その他 - その他
パーツリストの見出し 31(84~85ページ)ラック駆動部 の 43番のチェーンです。
○プロセッサー駆動モーター左側のテンションアームが垂直より右に振れていますとチェーンは伸びています。
チェーンが伸びてくるとプロセッサー駆動時のチェーンの振動が大きくなり、
テンションアーム左上側のステンレスのガイドに接触して金属(カチカチ)音がするようになります。
音がするようでしたら、即チェーン交換をした方がいいです。
伸びたチェーンを放置して使用しますと、終業点検のラック洗浄の駆動逆転時に急激に力が掛かり樹脂のギヤが割れます。
割れるのは、プロセッサーモーターのギヤ と ラック駆動ギヤ です。
○新品のチェーンと弊社のLP2000SCで一年使用したチェーンを比べてみたところ5~6mmほど伸びていました。
F350よりF370の方が負荷が大きいので伸びやすいです。弊社のLP2000SCは年1回のペースで交換しています。
LP2000SCでは年に1回、LP1500SCでも4~5年ごとに交換が必要かと思います。
余談ですがモーター左側のテンションアームのバネも合わせて交換することをお勧めします。
2019年9月の段階でこの 引っ張りコイルバネ 388F2327 の在庫はメーカーにありました。
○当品は未使用の新品ですが、富士フイルム(テクノサービス)から購入した品ではありません。
実機で使用されているものと同一のメーカー・仕様・規格のものを、産業機械を扱う商社を通じて購入したものです。
そのため実機に付いているパーツとまったく同じモノなのですが、あくまで同等品ということでお願いします。
実機に使用されているものと同じ長さ(コマ数)に専用の工具を用いてカットしてありますので、
加工無しでそのまま交換作業に取り掛かっていただけます。
○交換は難しくありません。必要な工具はプラスドライバーとラジオペンチで、ヘッドランプがあった方がいいと思います。
ご自分で作業される方には、手順書のコピーをお付けしますので、その旨必ずお申し付けください。
チェーン交換後はスプロケットやチェーンの磨耗を防ぐ為に、必ずグリスアップしてください。
樹脂を侵さないグリスを使用してください。塗りにくいのですがフジの純正付属の白いグリスでいいと思います。
私は呉工業のシリコングリースメイトのスプレーを使っています。ずっと使っていますがまったく問題ないです。
ちなみに私が当該チェーンの交換作業しますとたぶん15分くらいでできると思います。手が油まみれになりますので軍手が必要です。
○レターパックプラス または クリックポスト で発送する予定です。
(代金引換ではないのでご注意ください)
○不明な点は遠慮なく質問してください。お待ちしております。
○モノがモノだけに99.9%ないとは思いますが、不具合が有れば返品返金に応じます。
○即連絡、即発送をモットーとしていますが、業務やプライベートの都合で遅れる場合があります。
****フロンティア350/370 の主要パーツが基板など電気系パーツを中心に複数台分あります****
必要なパーツのある方は info@f-parts.net までお気軽にお問い合わせください。Fパーツ からご覧ください。