Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1 【2024最新作】 光城精工 DENKEN DA-7100 クリーン電源 @28147 / 中古オーディオ その他 - その他
電源本体のみの出品となります。
DENKENのクリーン電源はもともと業務用機器の電源として
発売されていたものが非常に高評価であったため、民生品として発売された一連のシリーズとなります。
その中でもDA-7100HGは無印DA-7100に高品質なオーディオグレードパーツ(PS AUDIOやFURUTECHのパーツ)を奢ったDENKENの最高峰電源として発売されていたものです。
1,000VA出力可能で6口のアウトレットがありますので中規模構成もこちら1台で賄う事が可能です。
フィルター型のクリーン電源では繊細さのトレードオフとしてともすれば音の勢いが失われてしまい、音楽性が欠如することもままありますが、こちらはリジェネレーター式の電源となりますので、そういった勢いが失われるような効果はありません。
音質傾向としては、音場の拡張・中低域の質感が向上、定位の改善などとなり、非常に躍動感のある音になります。
リジェネレーター式の電源は、その名の通りAC電源を新たに生み出し出力しています。
フィルター型クリーン電源ではAC電源そのものの質の改善は出来ませんので、マンション環境であったり、近隣に大型の商業施設・工場がある環境で、AC電源の質が良くない場合にはクリーン電源よりこういったリジェネレーター式の電源がおすすめです。
こちらの機器はAC電源を再生成するための素子としてSIT素子を使用しています。
日本生まれの素子であり、非常にリニアリティに優れた素子ではあるのですが価格面や量産性の面で他の素子に遅れをとったようで現在はあまり使用されていないようです。
ただそれは素子そのものの優秀さとは関係のない事であり、FIRSTWATT社などではこのSIT素子を使った高品質アンプを今でも生産されています。
DENKENを引き継いだ光城精工でも、このD-7シリーズの後継機種にあたるDA-6(¥539,000)という機種が発売されておりますが、こちらは600VAで4口のアウトレットとHG-7100HGほどのスペックには至っておりません。
当機器に関しては光城精工が引き継いでおり、メンテナンスなどもそちらで受けていただく事が可能です。
現在は問題なく使用出来ておりますが、万が一の事があれば光城精工へお問い合わせください。
それなりに年季の入った機種ではありますので、メンテナンスを受ける場合は、コンデンサの交換などで恐らく2万円程度の費用となろうかと存じます。