Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1 2024特集 2.07t モゴク非加熱レッドスピネル スピネル - スピネル
ビルマのスピネルは非加熱でも美しいのです。だから加熱などしません。スピネルは原石の状態で美しい。
5枚目の写真、石の裏側には右端の真ん中より少し下に陥没痕があります。テーブル面から見る照り 美しさには影響はありません。この陥没痕がなければほぼ完ぺきです。3割ほど高くなるかもしれません。モゴクのルビーでも、この種類の陥没痕は多いです。石の真ん中には大きなインクルジョンはありません。石の真ん中8割付近にはルーペで見ても気になるインクルジョンはありません。 石の端近くに小さな液膜。 裏側の先端付近の内部に小さな液膜インクルージョンがあります。全体的に見てインクルジョンの少ないきれいな結晶です。私の主観では 85点くらいかな。
4,5,6枚目の写真は9月8日午後5時。窓付近 西日の撮影です。太陽がうっすらと出ていました。夕日ではありません。
7枚目写真 一番下の左がこの石。明るい太陽光で撮影。3段目真ん中の石は日本一透明で大きなターフェアイト4ct.。一番上の左端は 出品中の 2.15ctレッドスピネル。
6枚目の写真。三角形陥没痕のの石の中の方の頂点から、左下にうっすらと白く見えます。これは 液膜インクルジョンがあります。ももちろん石の内部です。これは全く問題なしです。さらにこれの左下に黒く見える線があります。これは液膜です。これも石の内部にあります。
この石にはテーブル面直下 およびその外側付近には全くインクルジョンはない。 石の端付近にある薄い 液膜、イ小さいンクルはあまり価値をさげない。石の裏側にある小さな 美観に全く影響がない瘢痕もほとんど価値を下げない。もしも、 テーブル面の中にある目で見てわかる 傷、インクルがある場合は宝石の価値が半減する。要するに半額になる。テーブル面直下にあるインクルはとにかく宝石の価値を大きく下げる。この石はその意味でも貴重な宝石である。もちろんインクルがほとんどない、裏に、瘢痕もない石が一番良いのは明らかであるが、そんな石がもしこの色 透明度で2ct以上であれば、今でも100万円はする。もし3ct以上なら 400万円以上である。