Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/clients/client2/web4/web/index.php(1) : eval()'d code on line 1 【祝開店!大放出セール開催中】 ブラック PR-L8700-31 純正ドラムカートリッジ NEC 1個 アスクル - ヘッドフォンアンプ - ヘッドフォンアンプ
正体不明のトランスとして入手しました。大きさはタムラのTHSシリーズと似通っており、ミキサーなどの機器組み込み型のトランスと思われます。表記や音の傾向からヨーロッパ・ドイツ系のトランスと自分は推測しました。
ケースは摂津金属工業製SB−2(W80×H45×D100mm)を使用し、配線材はトランスからの引き出し線を使用しております。トランス引き出し線の片方は短かったため、ジュンフロン線で接いでおります。アースは入出力を結んだ後、一点で落ちるように処理しました。端子側を見て左が入力で右がが出力となり、約2.86倍の昇圧となります。
音質的にはヨーロッパ・ドイツ系にある細かいディテールを良く拾い、全体の音場で押すアメリカ系のトランスと違います。繊細な性格が強いので、細かいニュアンスを拾いたい方に御勧めです。DTMの場で使用したら面白いと思います。入出力を入れ替えれば、出力の高いPC・DAC〜プリアンプ・ヘッドホンアンプに適切です。
又、私が使用している真空管フォノイコライザの増幅率が一般より低いため、実験的にMMカートリッジとフォノイコライザの間で使用してみました。聴感上では輪郭が明確となり、低音の表情がより細やかになり金属音は切れが上がった印象です。ボリュームの回転幅が1時から1.5時分ぐらい小さくできました。ボリュームを開けすぎると雑音が大きくなる傾向がある真空管方式のイコライザでは、結構遊べると思います。
自作品のため、小傷が有ることをご容赦下さい。中古の自作品であることをご理解のうえ、宜しくお願いいたします。
詳細な特性や計測を行ったデータを基にした物ではありません。
そのことを理解できない方や、クーリングオフを希望される方は入札しないでください。
2.最近ヤフオク取引の約束を守らず、遅延・自分の都合を一方的に押し付ける方が多いです。
落札後の「取引開始/お支払い/受取連絡」まで、速やかな取引を約束される方のみご入札ください。
ただし、支払いに関してはヤフオク規定期日でのお支払いなら大丈夫です。
又、受け取り後の返事が遅い方は、以後関わらないための処置を致します。